赤西渓谷 沢歩き

宍粟市波賀町の赤西渓谷(あかさいけいこく)に山仲間をお誘いして『沢歩き』を楽しんて来た。
昨年から沢歩きを始めたので(沢歩き初心者レベル)で高度な沢登り技術は持ち合わせていません。(メット+10mロープ+スリング持参)
なので、比較的安全と思われる赤西渓谷をチョイスした。(楽しかったです)

日:2025年8月23日(土)
天候:晴れ
山歩きスタイル:日野家の山歩き+山仲間2名

コース:赤西渓谷取水施設手前駐車場所・・・林道歩き(1km程度)・・入渓・・倒木ベンチ(昼食)・・コンクリート橋下・・堰堤手前の淵・・林道へ・・堰堤・・林道歩き・・途中の淵(遊泳遊び・・)駐車場

概念図:

歩行記録のGPXデータのダウンロードはこちら

歩行データ:


 
赤西渓谷の取水施設手前の駐車場所に到着(これ以上は一般車通行止め
赤西渓谷は「西の奥入瀬」とも呼ばれており、「水源の森百選」にも選ばれている
  沢の状況を見ながら林道を約1km程度歩いてから「入渓」
早速腰まで浸かる
 
頑張る同行者  
  
  急流箇所も有ったが何とかクリア
 
     
 
沢歩きを楽しまれている様です  
 
チャレンジャーな同行者は小さな滝まで行っちゃった     
  
腰下程度の水量はヘッチャラで遡行していく  
  
  ここはチョツト頑張っています
  
楽しい! 快感!  涼しい!の三拍子
 
沢歩きにも随分慣れてきた様です  
   
頑張る同行者  
  
沢に倒木架かっており、沢上の「ベンチ」の様になっていた  
  
  倒木のベンチで昼食
 
昼食後も遡行を続ける  
  
  お気に入り写真
   
  これも良い写真です
 
遡行を続ける同行者
水中撮影が可能な完全防水のコンパクトカメラ(OLYMPUS TG-4)で100枚程度撮影していたが、レンズに水滴や曇りが付いたり、ブレ写真が多くて半分以上の写真ば✖になってしまった  
  
  立派なコンクリート橋(しらい橋?)の下をくぐりると
   
綺麗な淵(川底まで透き通って見える)  に到達。 深い所は水深1.5m以上
 
沈んじゃている(´;ω;`)
泳いでみたが上手く泳げずに溺れそうになってしまった
この淵を本日の終着地点とし、のり面から林道に上がった。
  林道を少し奥に行くと大きな堰堤滝が現れた。
終着地で林道に上がらなかったら堰堤に突き当たり、のり面は上がれそうにありませんでした。
堰堤からの上流部遡行は次回のお楽しみにする。
  
  林道を駐車地点に戻る途中の淵でも遊びで泳いでみた。
安全の為にロープ装着
  
  同行者は上手く泳いでいたが、私は平泳ぎ苦手
     
日野家の山歩きホームに戻る