花 の 藤 原 岳
※前夜出発で現地に車泊にすればゆったりのスケジュールにはなったのだが、前夜は荒れ模様の天候
で明日は本当に晴れるのかが心配になり、雨が止んだのを確認した早朝4:40に姫路を出発した。
途中、滋賀県し三重県の県境の峠が前面通行止め(3月末まで冬季閉鎖?)の表示があり、対抗車も
来ないので今回は現地に到着出来ないのではと思いながら峠のトンネルを越えていったところ何とか
通過出来、登山口に到着する事ができた。
駐車場から見る藤原岳は大きく、標高差も1,000m程度の覚悟をして聖宝寺コースを登って行った。
藤原山荘から頂上への道は笹が原だか、笹に泥が付いて行って来た人の姿を見ると上半身まで泥だ
らけを見て頂上はあきらめ、頂上よりも標高のある天狗岳(1171m)に向かった。
このルートの稜線は景色も良く福寿草のお花畑のようで非常に良いコースであった。
帰りは藤原山荘経由で大貝戸ルートを下り、下の部落のせせらぎで泥靴を洗って
駐車場にたどりついた。
小さな西藤原駅 延命水
福寿草 藤原山荘で名古屋の方と談笑 藤原山荘
天狗岳へり稜線を行く 藤原岳方面 遠く御池山
天狗岳からの藤原岳 天狗岳頂上
夫婦で記念撮影 下山後藤原岳を振り返る
ご意見、ご感想、ご質問はこちら