伯州山周回 イワナシ・イワウチワ・バイカオウレン

伯州山に先週辺りからイワウチワが咲いている聞いたので、赤和瀬登山口を起点に高清水トレイルと組み合わせた周回コースを歩いて来た。

日:2023年4月8日(土)
天候:霧雨→曇り→雹→晴れ

コース:赤和瀬駐車場・・支尾根・・P1001・・高清水トレイル合流・・展望台・・霧ヶ原・・伯州山・・避難小屋・・尾根コース・・林道分岐・・駐車場

概念図:


歩行データ:


 
霧雨の赤和瀬登山者用駐車場
奇麗なトイレも併設されていた 
  駐車場から約450m程車道を戻り、橋を渡った所から林道に入ります。 林道には未だ雪が残っていた! 
  
林道歩き  
  
支尾根に取り付き
林道を約650m程歩いた所から支尾根に取り付く。 赤テープのマーキングは有るが道標類は有りません  
 
イワカガミかな? でも少し違う 帰宅して調べて見ると「イワナシ」でした。  
 
足元にイワウチワの群落が現れた
 
降雨後の良く滑る急坂を登って来ると斜度が緩み、雰囲気の良い山毛欅林となる   周囲には雨に濡れたイワウチワの群生があちこちに
  
  この支尾根でイワウチワをあまり期待していなかったが、下山時の尾根コースよりも多い程でした。
 
イワウチワの群生する横を登る同行者   イワウチワ 
 
P1001を過ぎると間もなく高清水トレイル    高清水トレイルに合流 
  
  高清水トレイルの土手にもイワウチワの群生が有った
  
高清水トレイルから望む恩高原方面
  恩原スキー場から三国山まではスノーシュー天国です。
 
登って来た支尾根    高清水トレイルの名所「展望台広場」が見えて来た 
 
展望台広場    霧ヶ原
標高1049mと記載されているが、地形図では1046mなのですが・・ 
突然地面が白くなるほど雹が降って来た。 しばらくするとやみました。
  
伯州山に到着   久しぶりです。
  
  伯州山から望む「大山」
 
 三等三角点 点名:伯作山 1044.87m    赤和瀬方面への道標
 
避難小屋
ここで昼食にしたが、室内は10人程のグループ登山者が何と泥のついた登山靴のまま入っていた。 出て来られたリーダーらしき方にチョット苦言を伝えておいた
  イワウチワが群生する尾根コースを下山する。 
 
尾根コースのイワウチワ  
 
イワウチワ  
 
 残雪も   タムシバ 
  
可憐なイワウチワ  
  
 イワウチワの群生 
 
尾根コースのイワウチワ  
 
イワウチワの群生をスマホで写す同行者   沢の岩に何やら色い花が群生 
  
2023年4月から始まったNHKの朝ドラ「らんまん」で万太郎少年が見つめていた「バイカオウレン」です。  
  
バイカオウレン
まさかバイカオウレンに会えるとは ラッキーでした。
  
梅香黄連  
     
日野家の山歩きホームに戻る