笠形山 アカヤシオ
笠形山にアカヤシオが咲き始めたとの情報が入ったので、早速山仲間をお誘いして訪れてきた。
未だ蕾も少しある満開ちょっと前の状態なので、お花の勢いがあるベストの見ごろでしたヨ。
今日はアカヤシオが目的なので、いつものグリーンエコーからの周回ルートではなく10数年ぶりに瀬加側の神社コースピストンでした。
日:2023年4月20日(木)
天候:曇り後晴天
山歩きスタイル:日野家の山歩き+山仲間2名
コース:笠形神社大鳥居前第一駐車場・・笠形寺・・堰堤・・休み堂・・笠形神社・・見晴台・・469段の階段・・笠の丸・・笠形山(昼食)・・北西尾根の展望岩 ピストン
概念図:
![]() |
![]() |
|
第一駐車場横の大鳥居 9:10 駐車場から林道のゲートを開くと、登山者用のトイレが設置されており、ここから約1時間の林道歩きのスタートです。 |
約20分の林道歩きで天台宗の笠形寺 | |
![]() |
![]() |
|
笠形寺から少し歩くとデッカイ2段の堰堤が現れた このルートは10年以上歩いていなかったので初めて見る光景です。 |
笠形神社到着:10:11 林道脇のお花を写しなからのゆっくり歩きだったが、駐車場から約1時間 十数年前まではこの神社の少し下まで車で上がって来ていたのだが・・ |
|
![]() |
![]() |
|
林道脇で見かけたお花達 シャガ |
ウマノアシガタ | |
![]() |
![]() |
|
マムシグサ | モミイチゴ? | |
![]() |
||
クサイチゴ ? | ||
![]() |
![]() |
|
ヤマツツジ | モチツツジは未だ蕾 | |
![]() |
||
ワスレナグサかな? | ||
![]() |
||
フデリンドウ発見 | ||
![]() |
![]() |
|
キランソウ | クリンソウも見つけた | |
![]() |
||
笠形神社の夫婦杉 | ||
![]() |
||
姫路城の昭和の大修理で心柱に使われたヒノキの切り株 切り株の真ん中から新たなヒノキが育っていた |
||
![]() |
![]() |
|
笠の丸:10:59 笠形山名物の階段(469段) を登ってきた |
||
![]() |
![]() |
|
頂上直下でやっと現れたアカヤシオ | ||
![]() |
||
頂上到着 11:24 頂上に見頃のアカヤシオが咲いていました |
||
![]() |
||
この花をアケボノツツジと言われる方もいますが、笠形山のは近種の「アカヤシオ」です。 アケボノツツジとアカヤシオの違いはこちら |
||
![]() |
![]() |
|
山頂で昼食後、北西尾根の展望岩 間にアカヤシオが多く咲くので同行者をご案内 | ||
![]() |
||
北西尾根のアカヤシオ | ||
![]() |
||
北西尾根のアカヤシオ | ||
![]() |
||
北西尾根のアカヤシオ | ||
![]() |
||
北西尾根のアカヤシオ | ||
![]() |
||
北西尾根のアカヤシオ | ||
![]() |
![]() |
|
北西尾根のアカヤシオの撮影に夢中の同行者 | 展望岩 ここで頂上へ引き返します。 |
|
![]() |
||
469段の階段は下るのも疲れます | ||
日野家の山歩きホームに戻る |