2025年初登り&初詣 明神山

2025年1月2日は明神山の初登り&初詣
Cコースを登り、下山は「タマミズキ」を見たくて大明神コースを下った。
Cコースの登りに1時間30分 大明神コースの下りは2時間33分 大明神コースは距離が長い上にアップダウンが多いので下りなのに時間が多くかかった。

日:2025年1月2日
天候:晴天

コース:
夢やかた駐車場・・Cコース・・観音岩・・くじら岩・・合掌岩・・地蔵岳・・鎖場・・明神山(祠に参拝)・・大明神コース・・竜の背・・小明神山・・五郎山・・衝立岩・・たぬき岩・・鉄砲岩・・三角点(点名:西山)・・富士見岩・・大短コース分岐・・明剣岳・・駐車場

概念図:


 
観音岩まで上がって来ると雲一つない青空にピラミダスな明神山が現れる     観音岩北尾根の足長爺
  
  Cコース定番「くじら岩」からの明神山
 
  合掌岩、地蔵岳、鎖場を経由して一気に山頂を目指す
  
今年も何とか1時間30分で登って来れた
山頂の祠に二礼二拍手一礼で初詣 
  
 『障子の丸窓』 風に画像加工をしてみた 
  
山頂から望む雪山
体力低下に伴い、昨年辺りから雪山は登るのでなく、眺める対象になってしまった。(´;ω;`)  
 
「竜の背」
下山は「タマミズキ」を求めて大明神コースへ
  大明神コースの6合目辺りからの明神山 
   
  「たぬき岩」からの展望
 
 1本西の尾根(中明神コース)の「止め岩」   鉄砲岩の少し手前から見えた「弁慶岩」
三角点(点名:西山)から数分で行けるが、今日はパス 
  
 鉄砲に見えない 「鉄砲岩」
フグの形に似ており、フグに当たると死ぬ→鉄砲に当たると死ぬ
ゆえにフグの事を鉄砲とも言う から命名
   
 昨年写した「タマミズキ」 
残念ながら今日は見つける事が出来なかった
   
「明神展望台」からのパノラマ
   
富士山が見えないのに「富士見台」からのパノラマ 
明神山は「播磨富士」とも呼ばれており、ここから播磨富士が見えるため「富士見岩」と命名された様です。   
 
大段コース分岐
大段コースを降りる予定だったが、落ち葉が多くルートが不明確なので諦めた。
  大明神コース下りの最後のピーク「明剣岳」 
     
  日野家の山歩きホームに戻る