扇ノ山と秘境の滝巡り
![]()
35℃近い酷暑を逃れて冷風の吹く扇ノ山と秘境の三つ滝を巡ってきた。
秘境の滝のうち大鹿滝(おおがたき)は何度も訪れているのですが、今回は大鹿滝に劣らずスケールの大きな出合いの滝と雲竜の滝初めて訪れる事が出来て大満足でした。
日:2019年8月1日(水)
天候:晴れ
コース:ふるさとの森登山口・・扇ノ山・・ふるさとの森登山口====車移動===広留野高原==滝探勝入り口駐車場・・・大鹿滝・・出合い滝見晴らし場・・雲竜の滝・・出合いの滝分岐・・大鹿滝・・駐車場
全体概念図:

|
||
| 扇ノ山 ふるさとの森登山コースの概念図 | ||
![]() |
![]() |
|
| ふるさとの森の地点で「通行止め」 の標識が有ったが、道路は封鎖されていなかったのでそのまま広域河合谷林道まで車で上がって来れました。この合流地点に車を駐車し、ふるさとの森登山口まで100m程林道を歩いていきます。 | 登山口で1台の車に出合い、登山準備中の登山者3名の中には顔見知りの方が・・おひとりは明神山にも良く来られる女性でした。 もう一人の男性リーダーも顔見知りで、甘い西瓜をごちそうして頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 樹林間の登り 風も無く蒸し暑いです。 |
体長が20Cmも有りそうなでかい蛙に遭遇 | |
|
||
| 開けた尾根歩きになると冷風も吹くのですが・・暑いです。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 頂上近くの稜線歩き | 扇ノ山頂上(登山口から1時間20分) 今日は風があまり吹いておらず、ふるさとの森登山口(標高900m)より標高差で410m登って扇ノ山の山頂まで来ると結構汗をかきました。 頂上避難小屋の二階(土足厳禁)に上がり窓を開けると涼しい風がはいり、やっと汗が引いてくれた。快適な避難小屋の二階で昼食をとった後、一気に下山し次の目的地に向いてます |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
| 滝巡り入り口の駐車場と案内板 各滝の落差についてネットで調べて見るとまちまちなので、この案内板に書かれていた落差で以下記載しています。 |
標高差約150mのジクザグの急坂を下っていく 自然林が綺麗な所です。 |
|
|
||
| 落差が30m程の垂直に落ちる大鹿滝で巨岩の上で座禅のまねごとです。 ゴールデンウィーク辺りの時期は雪溶けで水量が多くもっと迫力が有ります。 上の写真にポインターを合わすと雪溶け時期の豪快な大鹿滝を表示します。 |
||
|
||
| この滝は滝の裏側にも行けるのです。→もちろん滝の裏側にも行きました | ||
![]() |
![]() |
|
| 大鹿滝から出合いの滝へ | 出合いの滝分岐標識 | |
|
||
| 出合いの滝 大鹿滝からさらに進むと2段に分かれた落差28mの滝見える。 滝壺部まで降りる事は出来るが、ロープの助けが必要な激坂を降りなければならず、少し危険なので滝の一部が見える地点で引き返しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
| 巨木と雲竜の滝 出合いの滝分岐からさらに踏み跡程度のルートを辿ってくると高さも幅もある直瀑が見えてきた |
もう少しです。 | |
|
||
| 雲竜の滝到達 | ||
|
||
| 大鹿滝に負けず劣らずスケールのでかい滝に感激 | ||
|
||
| 2年越しに念願だった雲竜の滝を訪れる事が出来ました。 でも、戻るには駐車地点まで標高差が150m以上も有る急坂を登り返さねばならないです。 |
||
| 日野家の山歩きホームに戻る | ||