伯耆大山 雪山はガス

今年初めての積雪期の大山!
と言っても今年は氷ノ山と今回の大山の2回しか雪山歩きが出来ていません。
天気予報では一日中晴れマークがついていたが、米子道の伯耆溝口のICを降りて桝水原方面に向かう途中から見える大山は中腹から上が傘雲に覆われ何だか怪しい天候です。
登り始めても中腹からガスに覆われ、頂上に着いてもガスと強風で期待した展望は得られなかった。 ま!こんな日も有るわいな

日:2021年3月14日(日)
天候:曇り(下界は晴天)
山歩きスタイル:日野家の山歩き+太子山岳会メンバー

コース:夏道往復(下山は元谷経由の予定だったが)

概念図:


 
モンベル大山店近くから見ても大山はガスに覆われている    登り始めは全く雪が無かったが、2合目辺りより登山道に雪が現れた。 
 
2合目辺りの山毛欅林    4合目手前からは全面雪道になったのでアイゼン装着 
  
  5合目付近
ガスに覆われて展望なし。霧氷が奇麗ちゃ奇麗だが、バックが青空なればこそです。
 
展望がないので霧氷撮影ばかり・・     寒々とした霧氷風景
  
6合目避難小屋から下界を望んでも何も見えず、霧氷のみ  
 
7合目辺りの急坂をただただ登る  
   
  ダイセンキャラボクに付着した霧氷
 
 エビのシッポ   ダイセンキャラボクに付着した霧氷アップ 
  
  大山頂上
展望も感動も有りません。 風も強く寒いだけなので新装なった頂上避難小屋へ逃げ込む
 
避難小屋で昼食を採っている間にガスがきれるかと期待していたが×でした。
何だか風も強くなり、気温も下がって来た様なので下山です。
頂上台地より下に下って来ると風も弱くなってきた  
  
  6合目の避難小屋付近で最後の写真です。
当初は元谷へ下る予定だったが、天候が今一なので夏道をピストンで下りて来た。
     
  日野家の山歩き ホームに戻る