石楠花満開 大国牧場から周回する
深山(907.7m)と南深山(916m)との吊り尾根に『
新緑もさることながら、吊り尾根の北側斜面には数十本の石楠花が群生しており、花いっぱいで丁度満開でした。
日:2014年5月8日(木)
天候:晴れ時々曇り
山歩きスタイル:単独
コース:大国牧場(黒尾山林道分岐 )9:14・・小野越9:43・・作業道分岐10:30・・南深山10:51・・石楠花ポイント(撮影タイム)11:01-1:18・・深山11:21(昼食)11:32・・南深山11:48・・作業道・・林道・・大国牧場12:32
概念図:
山歩きデータ:
![]() |
![]() |
|
大国牧場内の新緑 上の写真にポインターを置くと紅葉時期の写真を表示します。 |
岩上谷林道分岐 | |
![]() |
||
大国牧場内の林道周辺は新緑が一杯 「小野越」を目指して進むがヒルちゃんが出てこないかドキドキです。ヒル対策として「ヤマヒルファイター」を持って来ていましたが、しばらく良い天気が続いているのでヒルの出撃しは有りませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
「小野越」の直ぐ横にまで小野側からの林道延伸工事がされていた。 何で次から次に林道工事が必要なのでしょうか??![]() |
小野越から植林帯の尾根を登ってくると、やっと自然林の尾根に到達。 新緑の向こうに黒尾山が垣間見える。 | |
![]() |
![]() |
|
なだらかな尾根は南側は自然林、北側は植林です。 | ベニドウタンかと?近づいてみるとヤマツツジでした。 | |
![]() |
![]() |
|
P908mから支尾根を辿るが、ルートには間伐材の倒木が多く非常に歩きにくい。 尾根を辿ってから2本目の作業道に降り立つ。 | 2本目の作業道をを180mほど北側に辿り、U字谷が現れた所から南深山に向かって綺麗な自然林を直登する。 | |
![]() |
||
「南深山」の東斜面直下の自然林で | ||
![]() |
||
この自然林は南深山の中でも私のお気に入りの場所です。 (秋の紅葉も素晴らしい ポインターを上の写真に合わすと紅葉風景が) |
||
![]() |
![]() |
|
南深山 南深山の東側から自然林を直登してきたので、頂上の少し北側に出てしまった。 |
尾根にはミツバツツジも咲いている![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
沢山の花を枝一杯に付けている。 今年は石楠花の当たり年なのだ |
少しズームアップのあで姿です。 | |
![]() |
||
どアップで撮してみました | ||
![]() |
![]() |
|
まだ開き切らない花弁も | 丁度満開でどの花も生き生きしている | |
![]() |
||
珍しい白い石楠花も・・![]() ![]() |
||
![]() |
||
北斜面の谷の下の方にも多く咲いているので、谷に誘われて滑落しそうです。 | ||
![]() |
||
鈴なりの石楠花の花、花、花 | ||
![]() |
![]() |
|
「深山」頂上で自分撮り記念撮影 今日は晴れているのに風が強く ![]() |
南深山に戻ってきた | |
![]() |
||
南深山のU字谷を下る ここも私のお気に入りの場所です |
||
![]() |
||
このU字谷から作業道に降り立ち、そのまま作業道→岩上谷林道を下って大国牧場の駐車場所に戻るコースをチョイスする。深山→大国牧場の駐車場所までちょうど1時間で帰って来ることが出来た。 | ||
日野家の山歩きホームに戻る |