新雪の
クリスマス寒波も終盤になり、西高東低の気圧配置が少し緩み好天が期待されたのと、テリオスキッド(軽四)用にスタッドレスタイヤを購入したので性能確認の意味を込めて、今期初めての雪山にスノーシューを持って出かけてきました。
新雪の雪山は期待通りだったが積雪量が10cm前後の為、スノーシューを履くほどの事はなかったのですが雪山の感触は楽しむ事が出来ました。
日:2012年12月27日(木)
天候:晴れ
山歩きスタイル:単独
コース:フォレストステーション波賀
10:05・・
尾根コース登山口10:30・・尾根コース・・歩道1号線分岐11:08・・林道出合い11:30・・東山コース合流点手前11:35・・積雪期コース・・東山1015.9m11:57(昼食)12:15・・東山コース分岐・・歩道1号分岐・・歩道1号・・駐車場所
13:10--東山温泉入浴
山歩きデータ:登り1時間52分(写真撮影タイム含む) 下り55分
![]() |
![]() |
|
道路脇に駐車![]() 一見四輪駆動車の様ですが二輪駆動車です。新品のスタッドレスタイヤを履いていてもやっぱり登坂力は弱く、圧雪状態の坂道では駆動輪が一時空転していた。 |
東山 尾根コース登山口方面への分岐 登山口方面分岐の手前約300m所に駐車したので登山口まで未だ1Kmほど積雪(7cm程)した舗装道路をスノーシューを履いて歩いていきます。積雪が少ないのでスノーシューのアイゼン部分がガシガシと舗装路面に当たり不快です。 帰路はスノーシューを外し壺足にしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
東山 尾根コース登山口 根コースはここから少し先を左折し、尾根に登って行きます。 |
尾根の新雪は綺麗ですが、樹林に雪があまり付いていないのが残念です。 | |
![]() |
![]() |
|
尾根コース 誰も歩いていないバージンスノー | 少ない新雪ですが私のトレースだけが刻み込まれるのは気持ち良い。 | |
![]() |
||
尾根コースを進む 気分の良い雪尾根歩きです。 | ||
![]() |
![]() |
|
尾根コースと歩道1号の分岐標識 私の登って来た尾根コースは伐採作業中で進入禁止の表示が有りましたが、すんなりと通って来ることが出来ました。 |
北面斜面 斜面の樹林には昨日降った雪が付着している。 |
|
![]() |
![]() |
|
樹林帯の景色 | 東山コース方面への分岐標識 ところが真っ直ぐ方向にマーキングテープが付けられています。どうやら積雪期限定のコースの様です。せっかくスノーシューを履いているのでこの樹間コースをj行ってみる事にします。 |
|
![]() |
![]() |
|
マーキングテープを頼りに積雪期限定の樹間コースを直進する。 | 樹間コース | |
![]() |
||
なだらかな広い雪原に出ましたが、頂上の展望台が現れず、この辺りで少し進路を迷う。![]() |
||
![]() |
||
積雪期限定コースは頂上直下を直登りするが、積雪不足でアセビ等の障害物が現れてきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
積雪期限定の樹間コースの景色 樹間に日が射し、木々の影とのコントラストが綺麗です。 |
積雪期限定の直登りルートは雪不足でアセビの木々にジャマされたので東山コース側へ避難し、頂上へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
頂上は間近になりました。 | 東山山頂 今年7月15日涼みに登って以来です。 |
|
![]() |
||
だれもいない宍粟50名山の東山頂上独り占め ほとんど風もない穏やかな山頂です。 |
||
![]() |
||
頂上展望台から望む西方の山々 | ||
![]() |
||
頂上からの下山は登り時に通らなかった「東山コース分岐」まで下ります。 | ||
![]() |
||
青空に映える雪の薄衣をまとった木々が美しい。 | ||
![]() |
![]() |
|
東山コース方面の樹林も雪を被り綺麗だ。 今日は誰にも会わないと思っていましたが、下山時に男女の二人連れにお会いしてビックリしました。 |
メイプルプラザ ここの館内に「東山温泉」が有ります。通常料金600円ですが、「宍粟50名山ふるさと登山会」に参加したときに貰っていた半額券のおかげで300円です。冬季の平日の為かジャクジー付きの大きな湯船+露天風呂+サウナに客は私だけ!! |
|
日野家の山歩きホームに戻る |