笠形山 アケボノツツジ咲く
先週の木曜日に笠形山近くにお住いの山友にアケボノツツジの開花状況を尋ねると未だ咲いておらず開花は1週間〜10日後程度と予想されるとの事でした。
ところが、「mokokoro山歩きU」さんのブログを閲覧していると4月17日に既に開花していると書かれていた。 開花するのはもう少し先かと思っていたが、辛抱たまらず開花状況の確認に訪れてきました。
この花が「アケボノツツジ」なのか「アカヤシオ」なのか私には見分けがつかないので、今回は名前の語呂が良い「アケボノツツジ」と書かせて貰いました。
日:2016年4月20日(水)
天候:快晴
山歩きスタイル:単独(頂上で山友と遭遇 下山はご一緒した)
コース:グリーンエコー笠形登山口・・滝見台・・旧道・・3合目・・6合目・・頂上直登コース・・笠形山・・北西尾根・・P812m・・更に稜線(行き過ぎた)・・戻って3合目への支尾根分岐・・3合目・・グリーンエコー笠形登山口
概念図:
歩行データ:
![]() |
||
アケボノツツジ(アカヤシオ?かも)の画像を特殊加工してみました。 | ||
![]() |
![]() |
|
滝見台からの編妙の滝 | 3合目付近に咲いていたのはミツバツツジ | |
![]() |
![]() |
|
笠形頂上直登ルートの分岐 此処からは一般ルートを外れて笠形山の頂上へ直接登る事が出来る「直登ルート(かつてに付けた名前)」を登る。 |
頂上近くので登ってくるとアケボノツツジだ! サプライズです。アケボノツツジが咲いているのを初めて見ました。 ミツバツツジよりも淡いピンクで、花のサイズも2倍ほど有ります。 |
|
![]() |
||
予想外に満開近く咲いていたので感激です。 | ||
![]() |
||
青空に映えるアケボノツツジ@![]() |
||
![]() |
||
青空に映えるアケボノツツジA 頂上手前でデジ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
アケボノツツジの写真集@![]() |
||
![]() |
![]() |
|
アケボノツツジの写真集A | ||
![]() |
||
まだ蕾も沢山あるので数日後に満開が予想されます。 | ||
![]() |
||
北西尾根や頂上の東斜面にも多く咲いていました。 | ||
![]() |
||
笠形山頂上で第二のサプライズ 2年ぶりにWさんにお合いし、撮して貰いました。 | ||
![]() |
![]() |
|
頂上の東斜面に多く咲いていた小さな花 | 北西尾根を染めるアケボノツツジ | |
![]() |
||
北西尾根の展望岩 | ||
![]() |
![]() |
|
展望岩は絶好の撮影ポイント![]() |
展望岩から北西尾根のアケボノツツジ | |
![]() |
||
頂上でお会いしたWさん。 2年前には氷ノ山、三室山、沖ノ山の雪山でご一緒した山のエキスパートです。 写真にポインターを合わすと2年前にご一緒した積雪期の氷ノ山写真を表示します。 |
||
北西尾根を下り、3合目への支尾根を下りるつもりだったが、支尾根分岐を見落とし通り過ぎてしまった。 でも稜線には時たまテープナビが現れるのでドンドン下っているとルートが怪しくなってきた。 おかしいと思いGPSナビゲーションで確認すると3合目方向とは違っている。![]() |
||
日野家の山歩きホームに戻る |