かたくりの毛無山
2006年のゴールデンウィーク前半に岡山県と鳥取県の境にある毛無山を訪れることにしました。この山は通常岡山県の新庄町登山口から毛無山・・白馬山を周遊するコースが有名ですが、今回私たちは鳥取県側の俣野登山口から登る事にしました。
このコースを選定したのは、展望がずっと開けているためです。訪れた日は天候も良く、大山から蒜山に繋がる稜線や、毛無山から三平山に繋がる稜線がずっと見渡せていました。
日:2006年5月1日
天候:晴れ
登山者:4名
コース:俣野登山口(チャージタンク駐車場)・・・展望台(ウド山又は「かたくり山」の名称)・・・かたくり広場・・・ 毛無山頂上(1218m)・・・かたくり広場・・・展望台(昼食)・・・・駐車場
当初は、左のMapに赤点線で記入している田浪登山口からの周遊ルートを計画していたが、俣野からのコースの方が景色が良いとの同行者の提案で、俣野コースを歩いてきました。
期待にそぐわず、このコースは展望に恵まれており、おすすめのコースであった。ただ、訪れた日が晴天であったので女性達には日焼けの注意が必要である
俣野側の登山口(標高700m)の、中国電力サージタンクと広い駐車場。 ここまでの林道も舗装されており、トイレ、展望台まで整備されていた |
登山口から一登りしてくると通称「かたくり山」と言われている「ウド山1030m」に到着。ここには写真のような展望台まで設けてあり、大山から烏ヶ山・・蒜山と大展望が開ける。 ここまでくると、低い笹や低木しかないので展望台の必要性なんてないと思われるが? |
|
晴れ上がった「ウド山」山頂 | ||
ウド山をすぎたあたりから本日のメーンイベントである「かたくり」を見ることができだした。 | ||
今年は雪が多かったので、まだ残雪が残っている | 毛無毛山頂上からの南方方面稜線。ここにも残雪が残っている。 | |
かたくり山から頂上にかけての登山道の周辺はカタクリの花が多く咲いています。今年は開花が少し遅れているとのことですが充分に目を楽しませてくれ、かたくりを見ながらのルンルン気分の山歩きとなっていた。 私たちは登山口出発が8時30分頃と早い時間だったので、素晴らしい景色と、カタクリの花を独り占めしたような状態でした。 往路中はゴールデンウィークの平日にもかかわらず、たくさんの登山者とすれ違い、カタクリの花と景色が人気の山で有ることを認識した。 |
||
毛無山頂上での記念撮影。 この時点てはこの頂上の景色も私たちで独り占め。 |
毛無山から北方に繋がる、大山、烏ヶ山・・蒜山に至る稜線と、毛無山から三平山に至る稜線です。 | |
頂上に到着したのは10時頃だったので、頂上での景色を堪能してもお昼には早すぎるので、昼食はカタクリ山でとることにし、かたくりの花に彩られた登山道をカタクリ山を目指して下山を開始した。 | ||
珍しい形をしたブナ 「クラゲぶな」の標識が立っていました |
姫路に帰る途中で立ち寄った旧出雲街道の新庄宿と桜並木(国道沿いの道の駅から)5月の連休時期なのにまだ桜が満開状態です。 新庄宿の宿場道りには日露戦争で勝利したときの記念として植えられた「凱旋桜」が通りを埋め尽くしているそうですが、宿場までは訪れませんでした。 |
|
日野家の山歩き |