三草山(みくさやま)
10月の連休に頸城山系を歩きに行く予定をしており、いつものメンバーと足慣らしに源平の古戦場「三草山」(加東市)を周回してきました。
日:2011年10月2日(日)
天候:曇りのち晴れ
山歩きスタイル:日野家の山歩き+3名
コース:三草コース駐車場9:10・・クライミングゲレンデ下・・三草コース登山口・・三草山10:18-10:38・・畑コース分岐10:42・・鹿野コース・・鳥居11:42・・昭和池方面分岐・・峠・・昭和池12:18(昼食)・・駐車場-
--国宝朝光寺
山歩きデータ:歩行距離7.2km 累積標高差543m 周回歩行時間 約3時間
R372を社IC方面から篠山方面へ![]() |
駐車場から時計回りに林道を歩いて行くと、右手に石切場跡の様な岩壁が現れます。よく見るとこの岩壁にロープで確保されたクライマーがフリークライミングをされていました。 ここはフリークライミングのゲレンデになっている様です。 |
|
![]() |
||
ロッククライミングのゲレンデから林道を5分程度歩くと三草山への登山口標識があり、ここから山道に入って行きます。道は良く整備されています。 | 秋の花「はぎ」 登山道には秋の七草の一つである「はぎ」が沢山咲いており、ススキと合わせて秋を目からを楽しませてくれます。 |
|
展望の稜線を歩き三草山を目指す。 | ||
頂上近づいてきました。振り返ると加東市の市街地が広がっています。 | 三草山頂上 駐車場から2ピッチ約1時間10分程度で三草山に到着です。頂上には山座固定が描かれた方位盤や源平の古戦場の説明板、さらにベンチまで設置されています。ベンチで本を読んでくつろいでいる登山者も居られました。 |
|
方位盤を前景に頂上記念撮影![]() |
畑コースとの分岐 頂上でしばらくくつろいだ後、鹿野方面の尾根を下ります。 頂上から5分程下るとも「畑コース」への分岐があるが直進する。 |
|
鹿野コースの尾根道も展望が良く、登ってきた「三草コース」の尾根もよく見えます。 展望を楽しみながらちょっと一服 | 頂上にある三草山神社の鳥居 随分と下った所に有るので山自体が神社の境内の様です。 |
|
昭和池 鹿野コースから昭和池への分岐に建つ標識は、二枚重ねの様な標識で、昭和池方面と裏側に書かれており、見過ごして通り過ぎてしまいそうになります。何気なく裏側を見ると「昭和池方面」と書かれていたので道を間違わなくてすみました。この道標のある分岐をUターンする様に木立の道を進むが、少し登りになっておりほどなく低い峠となります。この峠を降りていくと昭和池が現れ展望の良い湖岸で昼食としました。 |
||
![]() |
||
昭和池から望む三草山 | 下山後に近場にある国宝「朝光寺」に車![]() ![]() |
|
日野家の山歩きホームに戻る |