2017年 書写山 雪景色 


2017年今冬一番の寒波が到来し、播磨地方も1月14日〜16日間は断続的に雪が降り積もり、姫路市周辺の低山でも数センチの積雪が有りました。
16日も朝方も雪景色となったので、書写山の山上伽藍の雪景色を撮影に西坂参道から歩いて登ってきました。

日:2017年1月16日
天候:晴れ時々雪
山歩きスタイル:単独散歩

書写山山上案内図(書写山園教示HPから)
兵庫大学工学部近くにある西坂参道駐車場(7台駐車可)から西坂参道を歩いて登りました。
西坂参道は園教寺関係者専用の自動車が通れる道ですが、AM9:30分頃には道路の雪はほぼ融けていました。 周囲の木々には雪が付着して綺麗です。
中腹まで登ってくると道路も未だ白い状態です。
青空も広がっており、山上の雪景色に期待が持てそうです。
西坂参道の中腹に有る文殊堂
木々に付着する雪も濃くなってきました。 参道のお地蔵様
三丁目の峠
西坂参道は登山口が「十八丁」で山上が「一丁」になる不思議な所です。
山上に着きました。
山上伽藍の雪景色が楽しみです。
十妙院
十妙院横の参道には少ししか足跡が有りません。無垢の雪景色が見れるかもです。
魔尼殿到着
魔尼殿前の「はづき茶屋」の従業員が店前の雪かきをしていました。珍しい光景です。 
魔尼殿の雪景色 
AM10時到着 参拝者は誰も居ません。(未だロープウェイが動いていないのかな?)
魔尼殿前の「はづき茶屋」 三つ堂広場(青空が消えちゃた)
大講堂から読経が聞こえていました。
三つ堂横にある姫路城主であった本多家の廟所 奥の院の雪景色
雪が降ってきた
鐘楼周辺で雪が激しく降ってきた
常行堂脇を通って三つ堂広場へ戻る 魔尼殿では1月16日に行われる「鬼追い」行事の準備中でした。
ほんの先程まで激しく降っていた雪が止み、突然のように青空が回復しました。
テレビ撮影のクルー(4〜5名)が園教示の雪景色を撮影していましたよ!
はづき茶屋前を通って参道の撮影に行きます 参道の雪景色
青空の広がった十妙院前に戻ってきた。
ちょっと寄り道した妙光院
日野家の山歩きホームに戻る