初夏の東山・鳴滝山 ハート形周回 


鳥取県智頭町側の芦津渓谷から沖ノ山林道経由で訪れる「東仙宿舎跡(とうせんしゅくしゃあと)」を起点にした東山(とうせん)鳴滝山(なるたきさん)をハート形に周回するコースは私のお気に入りです。
山の師匠(←私が勝手に師匠と言ってるだけ)の「Wataさん」をお誘いし、Wataさんが所属されている山の会の方ともご一緒に新緑の山毛欅尾根を歩いてきました。

日:2018年6月2日(土)
天候:晴れ 
山歩きスタイル:日野家の山歩き+Wataさん+3名

コース:東仙宿舎跡・・境界支尾根・・地籍三角点(大乢(おおたわ)ルートと合流)・・東山・・カミナリ杉・・P1,204m・・最低鞍部・・鳴滝山・・P1,228m・・ミズナラの大木・・下山口・・東仙宿舎跡

概念図


歩行データ


AM8:30前に沖ノ山林道の東仙宿舎跡の駐車場所に到着。
何だか見たことのある車が1台。知人の「Mな日々」さんでした。 「Mな日々」さんは私達と2/3程度は同じコースを歩かれますが、1/3は未知のルートを歩くそうです。 
私達は遅れて出発です。  作業道が随分伸びているが早めに境界尾根に乗った。しばらく作業道と平行して歩くので、もう少し後からでも良かったです。
しばらくは植林の細尾根を登って行くが、20分程度登ってくると(標高1,100m辺り)境界尾根の周辺は自然林に変わって来る。
標高1,100m辺りに咲いていた「ホウノキ?」の花 
標高1,100m辺りは少し二重山稜の様になっており、自然林が綺麗な所です。
標高1,310m付近
標高差で約100mの急坂を登ってくると稜線に近づき、山毛欅林(ぶなりん)帯に到着です。 
稜線に到達し、大乢(おおたわ)からのルートに合流
頂上直下の笹原を登るWataさんのグループ
ここを登り切ると、まもなく「東山」の頂上 東山(とうせん)(1,388m)
今日は単なる通過点なので、休憩は短時間です。
このコースお気に入りの景色
カミナリ杉から山毛欅林(ぶなりん)が美しい鞍部まで一旦200mほど下り、今度は登り返します
P1,255mまで標高差で100m程度、山毛欅林帯を登り返す。
登り返すのは疲れますが周囲の山毛欅(ぶな)に癒される。
 時折ホイッスル(笛)を吹いて熊との遭遇を防止する。
P1,255m辺りまで登り返してきました。 P1,255m手前で右折し、此処からは鳴滝山まではなだらかな稜線歩きとなり、展望も楽しめます。
鳴滝山手前の小ピークから望む鳴滝山
少しだけ下ってから鳴滝山への最後の登りが待っている。
稜線から望む北方の山々
手前の三倉富士〜弁天山の稜線も何度か歩きましたが此処の山毛欅林もお勧めです。
鳴滝山到着 11:54
昼食は煮込み天麩羅うどん(@88円)(生たまご+てんかすは持参)+コーヒーです。
三等三角点を不謹慎ですが、調理台変わりにしてしまいました。
頂上滞在(45分間)後は南西方向に山毛欅林の激坂を鞍部まで一気に100mも下ります。
山毛欅林を観賞してほしいのですが、激坂なので足元を見るのが精一杯で目がいかない様です。
鞍部まで下ってきました。
鞍部周辺も山毛欅の大木林です。
標高1,240m辺りの小ピークにもカミナリ杉?の3姉妹が
下山尾根の中間辺り(標高1,160m)の「ミズナラ」の大木
周囲には杉の大木や切り株が沢山あり、同行者はミズナラや山毛欅の大木よりも杉の大木の方で盛り上がっている。
山毛欅より杉かよ・・ 此処まで山毛欅林の美しさをず〜と説明してきたのに 
順不同になったが、P1,228m手前の鞍部辺りから振り返った鳴滝山 このの植林帯を降りると林道に降り立ち、駐車地点まで5分程度の歩き。
この植林帯は私にとって鬼門の場所です。昨年9月初旬に単独で訪れた折りには、剪定された杉の枝に足が引っかかり、数メートルも前方にダイビングしてしまいました。擦り傷程度で済んだのですが大けがをしていてもおかしくない転倒でした。 今回は左下の写真です。
擦り傷より痛いです。
finetrack製クロノパンツ 破れちゃった。
購入(16,416円)して約一月しか履いていないのに、右上写真の植林帯を降りていて、木の枝に引っかけちゃった。
購入時に予備で付属していた端布を裏からあててミシン掛けを妻に修復を依頼しなくてはならない。 
上手く行けば良いのだが? 場合によりメーカー修理に出そうかな?
結局、好○山○経由でメーカーのfaintrackに修理依頼しました。

裏側から同色の布を充ててミシンでジグザク縫いをするのかと思っていたが、同色布を圧接着修理されていました。

修理箇所を拡大すると少し傷跡が解りますが、少し離れて見ると全く損傷箇所が解らなくなる程で、満足の行く修理でした。
修理費用は送料込みで2000円とちょっとでした。
東山・鳴滝山ハート形周回のグラフ
東山・鳴滝山ハート形周回の3D図(カシミールソフトで作成)
日野家の山歩きホームに戻る