二度目の金勝アルプス

山仲間のお誘いで一昨年4月に初めて訪れた金勝アルプスを再訪してきた。
今回は前回歩いていなかった天狗岩線尾根コースに挑戦してきた。

日:2024年9月29日(日)
天候:曇り
山歩きスタイル:日野家の山歩き+山仲間3名

コース:
一丈野駐車場(¥500)・・落ヶ滝・・鶏冠山分岐・・天狗岩・・耳岩(昼食)・・天狗岩線尾根ルート・・林道出合い・・オランダ堰堤・・駐車場


歩行データ:


 
登山口の「一丈野」駐車場(休日¥500)
自宅を6時頃に出発 ここまで157kmを2時間で到着できた。
  まずは沢沿いの「落ヶ滝線」で「落ヶ滝」を目指す。
 
沢沿いコースなのに、序盤からアスレチック  
  
  落ヶ滝への分岐からはシダ類が茂ったルートとなる。
   
 落ヶ滝(落差は有るが水はチョロチョロ)
一段上の岩棚まで登り、シャンプ一番のパフォーマンス
  
  こちらはハートマーク
 
 ハートの拡大写真
Good Job!
  沢沿いのルートに戻って稜線を目指す 
 
アスレチックなルートが続きます。  
   
  稜線に上がり、天狗岩への尾根歩き(標高380m付近)
ここはラクダの背の様な岩場の上を歩く
  
  アップ写真です。
 
バランス岩(勝手に命名) 
正式名が有るのかな?
  バランス岩辺りからの景色
琵琶湖も見えていた 
  
  バランス岩横の岩の突端に登って見た
  
  標高400m辺りの岩場
 
 背後に天狗岩の岩峰群が見えて来た    ざれたルートも登って
   
天狗岩の全景
日本百名山の一つで岩峰で有名な「瑞垣山(みずがきさん)」にそっくりです。  
 
天狗岩への登り
体形チャックの狭い岩の隙間を登っていく 
  天狗岩 登頂 
  
  天狗岩登頂記念(標識は合成)
  
  天狗岩で少しルートを外すと、より奇岩を楽しめます。
  
耳岩への途中から望む天狗岩  
 
「耳岩」下のベンチで昼食
耳岩にも登って見た  
 
耳岩からは初めての「天狗岩線尾根コース」を下る
コース上部は岩、いわ、ロープのアスレチック  
  
  まだまだ続くよロープダウン
   
天狗岩線尾根コースも2/3程度下って来たところ(標高300m付近)の展望岩場で  
 
 標高275m付近を下る   天狗岩線尾根コースの下山口(標高230m) 
ココからは林道をテクテクと駐車場を目指す。
 
途中の「オランダ堰堤」    下山後に汗を流した
イオンモール内の草津温泉「水春」 
     
日野家の山歩きホームに戻る