黒部「下ノ廊下」 (1日目)
9月〜10月初旬にかけて天候が安定しなかったが、10月中旬になってやっと安定してきたので10年ほど前から訪れたかった黒部の「下ノ廊下」に挑戦してきた。
下ノ廊下のルートは冬期に積雪で破壊されるので、毎年整備を行い9月初旬から10月下旬までの1.5ヶ月間程度のみ通過出来る季節限定ルートです。
入山一日目はほぼ移動日になってしまった。
日:2016年10月11日
天候:晴れ
山歩きスタイル:日野家の山歩き+山仲間
全体図:
立山駅から入山し、アルペンルートを横断して黒部平へ 欅平下山後は宇奈月温泉駅から立山駅に戻った。
観光で有名なアルペンルートもトロッコ電車で有名な黒部渓谷鉄道も単なる移動手段に使ったのみです。観光地の交通機関を利用したので交通費が非常に高いのが痛い。
1日目概念図:
行程:
姫路西IC3:50==山陽道==舞鶴道==北陸道==立山IC--立山駅~~
~~美女平--
--室堂--
--大観峰~~
~~黒部平・
・40分・・・ロッジくろよん・・30分・・黒部ダム・・30分・・ロッジくろよん
![]() |
||
弥陀ヶ原(バス内より撮影) 早朝に姫路を出発し、立山駅前の無料駐車場 ![]() ![]() |
||
![]() |
||
バス内から望めた懐かしい剱岳 | ||
![]() |
||
室堂に到着 | ||
![]() |
||
立山の室堂には何度も来ているのでバスターミナルから出でこの写真だけ撮影してトロリーバス乗り場に移動する。 | ||
![]() |
||
大観峰から望む後立山連峰と黒部湖 | ||
![]() |
||
針ノ木岳へズームイン | ||
![]() |
![]() |
|
立山駅からケーブルカー→バス→トロリーバス→ロープウェイと乗り継いで黒部平に到着 ここから「ロッジくろよん」迄は歩いて下ります。 観光客はさらにケーブルカーに乗り継いで黒部ダムへと向かっていました。 | 黒部平付近は少し紅葉![]() |
|
![]() |
![]() |
|
黒部平から望む立山 | 一の越からの登山道の分岐 くろべこ方面へ下ります。 |
|
![]() |
||
黄葉の樹林帯を下って行く | ||
![]() |
||
今回の山歩きで秋を感じられたのはこの辺りだけでした。 | ||
![]() |
![]() |
|
ロッジくろよん ![]() 宿の受付が15:00からなので黒部ダムの見学と下ノ廊下へのルートを確認に行くことにする。(明日は早朝真っ暗な時間帯に歩くので) |
黒部湖畔を黒部ダム目指して歩いていると結構登山者とすれ違う。 たぶん同宿者で明日は下ノ廊下を歩く人達です。 | |
![]() |
![]() |
|
なかなか良い景色です。 | 黒部湖畔の「かんぱ谷橋」 | |
![]() |
||
黒部ダムの観光放水 | ||
![]() |
![]() |
|
カレ谷出口 黒部ダムバスターミナルの駅員に下ノ廊下への出口を教えて貰いました。 |
宿への帰路購入した地ビール(黒ビール) 宿に戻っても未だ受付時間前だったのでロッジ前のテラスで飲んじゃいました |
|
下ノ廊下 2日目へ | ||
日野家の山歩きホームに戻る |