シャモニーを起点に Tour du Mont Blanc(ツール・デュ・モンブラン) 7日日
ツール・デュ・モンブラン7日目で参加者5名で回るツァーとしては最終日です。 歩くのは距離も短く午前中で終わり、午後にはシャモニーに戻ります。
ただし、私は翌日の終日フリータイムも赤い針峰群周辺のTMBルートを一人で歩く予定です。
日:2016年7月17日
天候:晴れ
コース:
フォルクラ峠・・・トゥリアン・・ル・プーティ・・バルム峠~~シャラミヨン~~ル・トゥールー===シャモニー
◆行動時間 約7時間40分句(休憩・昼食動含む
![]() |
![]() |
|
フォルクラ峠1,526mのホテル(ドミトリー)を出発し、まずはトゥリアン(1,297m)を目指して230m程下っていく。 | トゥリアンへの下り道 | |
![]() |
![]() |
|
眼下にトゥリアンの町が見えてきた。 町の中心には珍しいピンクのチャペルが建っている。 | トゥリアンの町並みを通ってピンクの教会を見学に行く | |
![]() |
||
トゥリアンのピンクの教会 | ||
![]() |
![]() |
|
トゥリアンの教会内部 | トゥリアンからル・プーティへの平坦な道を歩く | |
![]() |
||
ル・プーティ到着 (1,322m) ここからスイスとフランスの国境でもあるバルム峠目指して山道となる。 |
||
![]() |
![]() |
|
ル・プーティからは森林帯のジグザク道の登りが続いたが、森林限界を越えた辺りから谷沿いのなだらかな登り道になる。 | バルム峠までもう少しです。 バルム峠まで登ると懐かしくなったフランスのシャモニーが見えて来るのです。 | |
![]() |
||
バルム峠への登り | ||
![]() |
![]() |
|
振り返ると雪を被ったスイス・ブァレー地方のアルプスが見えた | フランス側からバルム峠近くまではコンドラ等でマウンテンバイクを運んで来ることが出来るので、結構ダウンヒルを楽しんでいる。 TMBを歩く人達に出会うと避けて止まってくれる。 カメラを向けるとポーズをとってくれた。![]() |
|
![]() |
![]() |
|
なだらかなルートがバルム峠に伸びている | アルペンローゼが咲き乱る先にバルム小屋が見えた来た。 | |
![]() |
||
バルム峠(2,191m) ル・プーティ(1,322m)から870m登ってバルム峠到着です。 |
||
![]() |
||
久々に見るフランス側のモンブラン山塊です。 「ヤマレコ」タオルを持って記念撮影 ![]() |
||
![]() |
||
バルム峠からのフランス側パノラマ@ | ||
![]() |
||
バルム峠からのフランス側パノラマA | ||
![]() |
||
ワイドレンズで撮したバルム峠からのフランス側パノラマ ![]() |
||
![]() |
||
女性ガイドのアルメルさんと今回ツァー参加者の5人 | ||
![]() |
![]() |
|
私のザックにヤマレコタオルを被せて、アルプスとツーショット | バルム小屋 今回は中に入らずです。 |
|
![]() |
||
三度目の国境跨ぎ ![]() @セーニュ峠(フランス→イタリア) Aフェレ峠(イタリア→スイス) Bバルム峠(スイス→フランス) |
||
![]() |
![]() |
|
バルム峠から500m程歩いてスキー場のリフト乗り場へ | ゴンドラでゲレンデ中腹のシャラミヨン(1,910m)に到着 シャラミヨンのレストランで昼食です。 |
|
![]() |
![]() |
|
シャラミヨンのレストランで昼食 ちょっと毛色の変わったビールで今回のツール・ド・モンブラン歩き終了祝いです。 |
||
![]() |
||
一寸特殊撮影に挑戦 シャラミヨンのテラスからモンブランを食べ尽くす ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
昼食後シャラミヨンからリフトでラ・トゥール(1,452m)まで下ってきた。 此処からはバス![]() |
シャモニーの教会 久々にシャモニーに戻ってきた。 |
|
![]() |
![]() |
|
シャモニーの真ん中を流れるアルブ川 | アルブ川にかかる屋根付き橋 | |
最終日へ(ラック・ブラン) | ||
前日へ | ||
日野家の山歩きホームに戻る |